九州の醤油・味噌なら熊本県宇城市の松合食品

お問い合わせはお気軽にどうぞ。 0964-42-2212

受付時間:平日・土曜 8時〜19時
                 日曜・祝日 9時〜18時

社長の部屋

夏の思い出

2005年03月21日

8月14日に、地元宇城市不知火町松合新港で不知火海伝馬舟競漕大会が開かれ、わが社も参加させていただきました。

異業種間の交流と親睦の輪を広げ、海を舞台とする仲間作りと健康づくり運動の普及振興を目的に開かれている地元では馴染みのあるイベントです。

この日は天気晴れ、太陽ギラギラというほどでもなく、海もおだやかで、絶好のお日和でありました。
手漕ぎ船に各チーム5人ずつが乗り込みオールで漕いでいかにはやくゴールするかの競争なので、参加する人も応援する人もただの見物人も童心に返って心底楽しめます。

強烈な印象の赤褌(ふんどし)の若い人たちや、勢いあまって海に落ちる人、なかなか思うように舟が進まず自ら(?)海に飛び込む人などパフォーマンス多彩で、終始なごやかな笑いに満たされた会場風景でした。

なかには、コースからはずれ外海のほうに進みこのまま永遠にゴールはできないのではないか?(選手本人たちはきっとそんなつもりではないと思いますが、思ったように舟が進んでくれなかったんだと思います)と迷走するチームを見て、見物人も大笑いでおおいに会場は沸きかえりました。

こういう場合、プロの漁船にてゴールまでえい航されます。以前、わが社のチームも恥ずかしながら何度かありました。

さて、今年は男子4チーム、女子3チーム、櫓漕ぎ1チームと大挙参加させていただきましたが、今年の結果やいかに?!

12回の開催の歴史ある大会のなかで、今年はなんと決勝で、わが社女子チームが1位と2位を見事独占でした。
男子チームは決勝まで2チームいったのですが、決勝で惜しくも敗れ入賞なし。
やはり、女性上位の会社でありました。(笑い)
(余談ですが、)わが社は県の男女共同参画に推挙されていて、工場長も製造部長も女性です。

 

私はといいますと、小学校時代に海辺で鍛えた櫓こぎ部門で、どうにか3位入賞することができました。

いままでは、上位入賞にはなかなか縁がなく、ほとんどが予選落ちでしたが、今年はどうしたことか好成績を収めることができました。

最後になりましたが、お世話いただきました関係者の皆様、本当にありがとうございました。

1位、2位のわが社女子チーム(黄色いハッピ)null server headers

PAGE TOP