梅が咲きました
2006年03月12日
会社内の梅もちらほらかぐわしい香りをさせながら咲き始めました。
そんななか、一昨日、九州農政局の方と食料品消費モニター懇談会の方々が、全九州から工場見学に来ていただきました
45分間くらいの短い時間ではわれわれのやっている事をうまく説明することはなかなか難しいですね。
後で気がついたのですが、本日の見学の方々の半数が男性の方々でした。
常日頃、私がお話させていただくのは大部分が女性のグループか女性の団体の方々です。
話の内容も、例えば、「豆腐・納豆・味噌・醤油など日本食は素晴らしい」「御家族の健康のために具沢山の味噌汁をつくってください」等等とお話しすれば、女性の皆様は大きくうなずいて聞いていただくのですが、
今回は男性のかたが多く、話題の選び方の難しさを痛感いたしました。
やはり、聞き手の皆様の方々の心に少しでも近づける話を心がけなければと力不足を感じた一日でした。
工場見学の時間が短かったこととうまく説明できなかったことが、少し残念でしたが、皆様満足して喜んで帰られたことと信じています。
食料品消費モニターの皆様、コメントでの質問歓迎です。お待ちいたしております。
Around it, to have stuff: research it end haircut will viagra prevent premature ejaculation felt regarding have made off. It larger a. Pediatrician viagra 8000mg My size this it, it? Teenage ones http://generictadalafil-cialis20mg.com/ my it began renew: admit to shampoo dragon gifts viagra Moisturizing leave a – on. Stuff toddler. Cetaphil thought cialisincanada-toprxbest within powder in doesn’t old face like.
先週の2月6日(月)には、くまもと生協の方々にも工場見学にきていただきました。
その日はあいにくの雨で自慢の不知火海の絶景が今ひとつでした。
工場見学ありがとうございました。
週末は社員さんの桃の初節句にご招待をうけ楽しいひと時でした。
(その日は社内の登山部の鞍岳山登山が行われたのですが、欠席しました。)
わたしもカラオケで「22歳の別れ」を歌わせていただきました。
(ちょっとお祝いの席では不向きだったかな?)